Q:杉並区民ではないですが、参加できますか?

A: はい。杉並区外でも、お稽古に通える範囲であればご参加いただけます。

Q:「経験不問」とありますが、本当に大丈夫ですか?

A: 「Tokyo EHON座」は、舞台未経験の方にも、歌・ダンス・芝居を専門とする講師が丁寧に指導することをモットーとしています。未経験のスタートでも本番までには、舞台に立つ度胸がつき成長することができます。

Q: 舞台に上がったことがなく、自信がないですが、とても興味があります。それでも座員になれますか?

A: もちろんです。最初は誰でも不安になることがあります。講師スタッフ一同、座員のみなさまが楽しんで舞台に出られるように最大限のサポートを行います。

Q: 稽古は厳しいですか?

A: 稽古の中で「厳しい」と思う瞬間はあるかもしれません。良いミュージカルをつくるのは、簡単にできることではありません。お互いに切磋琢磨しながら試練を乗り越え、みんなで「成長」していくことも、「Tokyo EHON座」の目標です。

Q: 稽古時間はどれぐらいですか?

A: 毎週日曜日の午前中、約2時間半~3時間行います(適宜、休憩があります)。短い時間ですが、質の高い稽古ができるよう集中して行います。

Q: 舞台公演に出なくても、月謝を支払えば座員になれますか?

A: 基本的に「座員」は「舞台に立つこと」を目的とした参加者としています。

Q: ホームページには本番直前には稽古の日数が増えると記載がありますが、その場合の月謝はどうなりますか?

A: 月謝は稽古日数が増えても6,000円のままとなります。

Q: 参加にあたって、楽器演奏のスキルは必要ですか?

A: 楽器を演奏できる必要はございません。

Q: 提示している参加費(3万円)以外で発生する費用はありますか?(衣装やメイク代など)

A: 衣装は、基本的には手持ちのもので賄っていただきます。制作の都合で必要となった衣装は、制作側で用意します。また、メイクは、消耗品は自身で用意いただきますが、メイクの仕方等については、講師陣からのレクチャーを行います。

Q: 保護者は何か支援が必要ですか?関わり方について教えてください。

A: 基本的には任意ですが、運営のお手伝いいただけることは大歓迎です。また、保護者の方々は、本番は、客席で観ていただくことを望んでいます。本番前の裏方作業(子どもへのメイク、受付、チケットもぎり等)は、任意でのご協力をお願いすることがあります。